特集:学校と地域が協働する探究型職場体験
全ての学びを「人づくり」に
- 2024.06.07講座情報
- 非認知能力パートナー養成講座開催のご案内
- 2024.01.26講座情報
- 非認知能力パートナー養成講座開催のご案内
- 2023.11.07講座情報
- 非認知能力パートナー養成講座開催のご案内
- 2023.07.13講座情報
- 非認知能力パートナー養成講座開催のご案内
- 2023.04.26講座情報
- 非認知能力パートナー養成講座開催のご案内
- 2023.02.09プレスリリース
- 未来のひとづくりシンポジウム「未来の丸亀を創る、子どもたちのために今、おとなができること」開催のご案内
お知らせ
教育ソリューション
研究協議会とは?
研究協議会とは?
- これからの子どもたちはどんな仕事に就くのかわからない
- 子どもたちが、自分らしくイキイキと生きる力が失われている
- 地域に人がいなくなり衰弱化していく
- 学校の多忙さ・教員のオーバーワーク
私たちが考える課題
学校・社会での教育・人づくりが
これらの課題を解決に
導くと考えています。
これらの課題を解決に
導くと考えています。
そのために私たちは、地域・企業と学校の
コーディネートを行いながら、
ミライを生き抜くための学びと人づくり × キャリア教育
といった2つのアプローチから、
これからの未来社会に
貢献できればと考えています。
コーディネートを行いながら、
ミライを生き抜くための学びと人づくり × キャリア教育
といった2つのアプローチから、
これからの未来社会に
貢献できればと考えています。
ミライを
生き抜くための
学び
人づくり
×
キャリア教育
子どもたちのミライのために、
学びのいまがどうあるべきか
ミライを生き抜くチカラをともに考え、
実践する協議会。
それが私たち、
教育ソリューション研究協議会です。
学びのいまがどうあるべきか
ミライを生き抜くチカラをともに考え、
実践する協議会。
それが私たち、
教育ソリューション研究協議会です。
活動報告“カンコータイムズ”
カンコータイムズは、全国の中学校、高等学校、教育委員会へ向けて、不定期にお送りしています。
紙面掲載情報を加筆・再編集し、当サイトメディアコーナーにて情報を発信しています。
講座について
非認知能力パートナー養成講座について
ミライを
生き抜く力、
ここから。
生き抜く力、
ここから。
忍耐力や自制心、意欲や向上心、コミュニケーション力など、学力テストでは測れない力。それらは非認知能力と言われ、近年、未来を生き抜く力として重要視されています。その非認知能力を、子育てや教育・保育、人財育成など、さまざまな場でどのように育み、伸ばしていくか。未来や社会の変化から非認知能力の必要性を理解し、非認知能力の獲得・向上に必要な方法を実践できるパートナー・トレーナーを育成し、子どもたちや大人の未来を生き抜く力をここから育みます。