非認知能力の育成を強化されたい団体の
運営支援をさせていただきます。
団体運営の1つとして、「非認知能力の育成を明確化」することで、保護者様との共通の視点をもつことができ、今まで以上に団体と保護者が共にこどもたちの成長の支援をすることができます。
当協議会では、非認知能力の獲得・向上に
必要な方法を実践できるパートナーや
トレーナーの育成を目的とした
非認知能力パートナー養成講座
を運営しています。
忍耐力や自制心、意欲や向上心、コミュニケーション力など、学力テストでは測れない力。それらは非認知能力と言われ、近年、未来を生き抜く力として重要視されています。その非認知能力を、子育てや教育・保育、人財育成など、さまざまな場でどのように育み、伸ばしていくか。非認知能力の必要性を理解し、非認知能力の獲得・向上に必要な方法を実践できるパートナー・トレーナーを育成します。子どもたちやおとなの未来を生き抜く力を育んでいきます。
1
子育て中の保護者、教育従事者、保育従事者、放課後児童支援員、学校アシスタント・地域のボランティア、スポーツインストラクター、塾講師など、様々な形で子どもたちの成長過程に寄り添う方々は、非認知能力という土台をつくり、子どもの可能性を広げられると考えられます。
2
社会人基礎力など社会人として求められる力は非認知能力であり、会社発展のためには重要なファクターです。また、非認知能力の向上を実施していくことで、働き方改革の一助となり生産性向上にもつながると考えられます。
非認知能力の育成を強化されたい団体の
運営支援をさせていただきます。
団体運営の1つとして、「非認知能力の育成を明確化」することで、保護者様との共通の視点をもつことができ、今まで以上に団体と保護者が共にこどもたちの成長の支援をすることができます。
保護者さまへの「非認知能力」の周知により
園と家庭の良好な関係へ。
非認知能力パートナー園・クラブ様へは、お子様が団体に在籍中の保護者さまに「非認知能力パートナー養成講座 導入編イントロダクション」を開催させていただいております。非認知能力に関する全体像や近年の状況を踏まえて、その必要性について理解を深めるとともに、どうすれば非認知能力を高めることができるかなどについてお話させていただきます。保護者さまに「非認知能力」についての理解を深めていただくことで、園・クラブが高めようとしている「非認知能力」を団体と家庭の共通視点としていただき、取り組みや方針をサポートさせていただくことができる内容になっております。
詳細のご案内を希望される方は、
お問い合わせフォームから
お知らせください。