#学びを止めないプロジェクト
自宅de地域探究
地域応援アイデア
コネクト EXPO 2020
自宅de地域探究
地域応援アイデア
コネクト EXPO 2020
「地方のチェンジ・メイカー育成プログラム」で考えたアイデアを企業・地方自治体に繋げる
中高生のアイデアを実現させることを目的としたアイデアコンテストです。
「地方のチェンジ・メイカー育成プログラム」とは
生徒たちがRESASを活用し地域を分析し、そのデータをもとにさらに地域を元気にするアイデアを考えます。
今回、応募していただいたアイデアから実現可能性があるものを選考委員の方々が選び、
受賞者が決定致しました。
新しい学びとして生徒たちが本気で考えた地域探究のアイデアをご紹介します。
※「#学びを止めないプロジェクト」の詳細はコチラ


選考委員

浦崎 太郎
大正大学地域創生学部 教授

宇野 雄哉
内閣官房まち・ひと・しごと創生本部
事務局 参事官補佐

生重 幸恵
特定非営利活動法人
スクール・アドバイス・
ネットワーク 理事長
一般社団法人キャリア
教育コーディネーター
ネットワーク協議会 代表理事

竜崎 智久
有限会社レジスター 会長

吉田 透
BIND株式会社
最高執行責任者(COO)

北川 智博
瀬戸内うどんカンパニー株式会社
代表取締役
株式会社MISO SOUP
代表取締役社長

有村 康弘
株式会社住まいず
代表取締役社長


優秀作品
今回の地域応援アイデアコネクトEXPO2020は「自宅de地域探究」の
アウトプットの場としたものであり、今後の新学習指導要領の趣旨に沿った
取り組みであることが望まれることから以下の選考基準を設け、
選考委員の評価の高いアイデアと以下の選考基準を照らし合わせて選定しています。
- 新学習指導要領に沿った探究学習を行っていること
- 特に自分事の探究、自分事の提案になっていること
- RESASのデータの活用をしており、データ分析から
明確な課題を導き出していること - データだけで地域を見るのではなく多面的に情報収集できていること
- アイデアの斬新さ、実現性、その地域が求めるアイデアであること
選考基準
その結果、以下の4作品を優秀作品とし今後、企業・自治体へのコネクトを
進めていくことを決定しています。
全国の応募状況

北海道 2件
岩手県 1件
宮城県 1件
山形県 2件
福島県 3件
東京都 1件
茨城県 1件
群馬県 2件
埼玉県 1件
新潟県 7件
富山県 2件
石川県 2件
長野県 2件
岐阜県 2件
静岡県 4件
愛知県 3件
京都府 3件
大阪府 2件
滋賀県 1件
兵庫県 6件
島根県 1件
岡山県 1件
広島県 1件
徳島県 2件
香川県 1件
高知県 1件
福岡県 3件
佐賀県 3件
長崎県 1件
熊本県 1件
鹿児島県 15件
沖縄県 5件
一次選考通過アイデア
もう一度自ら考える
茅場の再生及び茅葺き民家と土蔵の活動保存
「鹿島る」鹿嶋市にするために
すべてのこんにゃくは甘楽郡に通ずる
~トカイ・ナカマズ~トカイ・イナカ・仲間・ナマズ
池田記念美術館
南砺市
5B08地方創生 パズルでめぐる金沢
美濃和紙せかいへプロジェクト
飲め!食え!泊まれ!地産地消パーティー
由比を愛しすぎた男たち
京都市~舞妓パパラッチについて~
西宮市
空き家と高齢者で美馬市リボーン大作戦
美馬市アウトドア王国
長崎県松浦市をアジで盛り上げよう!
薩摩川内市で『つくる』をつなげよう
『NEFBカフェ』
川内川で遠足せんけ?
enjoy everything!! in薩摩川内市
大島紬復興計画
FEEL NATURE 田舎で感じる特別な魅力
世代間交流で地域も人も活性化!
らっきょうパワーで新たな特産品
ゆ~ちゅ~ばあちゃん
本サイトへ掲載さているアイデア及びアイデアに関する資料の著作権は応募者のものとします。
掲載アイデアについてのお問い合わせは下記よりお願い致します。
お問い合わせ
『中高生のアイデアで地域を元気に!地域応援アイデアコネクト EXPO 2020』
についてのお問い合わせはコチラからお願いいたします。